Amazonマスターカード

Amazonマスターカードは危ない?審査落ちた理由やメリットデメリットも

Amazonマスターカードは、三井住友カード株式会社がAmazon.co.jpと提携して発行するクレジットカードです。

Amazonでの買い物で、いつでも+2.0%(プライム会員)、+1.5%(プライム会員以外)ポイントが貯まり、Amazonプライム会員であればより高い還元率が適用されます。

年会費は永年無料で、Amazonを頻繁に利用する人にとって、とてもお得なカードです。

この記事では、Amazonマスターカードは危ないのか、審査に落ちた理由や審査難易度、メリット・デメリットについてご紹介します。

Amazon Mastercard

\入会費・年会費永年無料!/
最短5分の即時発行

↓↓↓↓↓

Amazonマスターカードは危ない?

Amazonマスターカードは危ないのか、調査しご紹介します。

Amazonマスターカードには、主に2種類のカードがあります。

■Amazon マスターカード
Amazonでの利用で1.5%のAmazonポイントが貯まります。Amazonプライム会員以外の方はこちらがお勧めです。

■Amazon Prime マスターカード
Amazonでの利用で2.0%のAmazonポイントが貯まります。Amazonプライム会員向けのカードです。

どちらのカードも、年会費は永年無料で、コンビニ(セブンイレブン、ローソンなど)での利用で1.5%、Amazon・主要コンビニ以外での利用で1.0%のポイント還元があります。

Amazonマスターカードが危ないと言われていますが、その理由は、世界中でAmazonを名乗る詐欺が横行していることが挙げられます。

Amazonマスターカードは、大手カード会社である「三井住友カード株式会社」が発行しているため、セキュリティ面でも安心で安全性に問題はありません。

よって、Amazonマスターカードが危ないということはないと言えます。

\入会費・年会費永年無料!/
最短5分の即時発行

↓↓↓↓↓

Amazonマスターカードの審査に落ちた理由や審査難易度は?

Amazonマスターカードの審査に落ちた理由や、審査難易度についてご紹介します。

審査に落ちた理由

Amazonマスターカードは、Amazonのアカウントがある方が申し込むことができるカードです。

カードの入会審査および発行は、提携会社である三井住友カード株式会社が行います。

即時発行の場合は、利用可能時間が9時~19時で、満18歳以上であり、カード申し込み時に支払い口座の設定ができる方に限ります。

支払い口座は、「三井住友銀行・三菱UFJ銀行・みずほ銀行・ゆうちょ銀行・その他一部の銀行」が対象です。

なお、申し込み時にインターネット上で設定可能な支払い口座がない場合は、通常の審査となります。

カード自体は後日、三井住友カード株式会社より送られます。

審査のポイントは以下のとおりです。

■信用情報
クレジットカードやローンの返済履歴といった過去の金融取引情報です。金融事故や延滞がある場合、審査に影響を与える可能性があります。

■属性情報
年齢や勤務先、収入の安定性、勤続年数などが審査のポイントになります。安定した収入と長い勤続年数があれば、審査に通りやすくなるでしょう。

■申し込み内容に虚偽がない
誤った情報や虚偽の内容を入力すると、審査に落ちるリスクがあります。

■複数のカードを同時に申し込まない
複数のカードを同時に申し込むと、「お金に困っている」と判断されることがあるので注意が必要です。

万が一、審査に落ちたとしたら、その理由は上記の内容に何らかの不備があったことが考えられます。

申し込む前に間違いがないか確認することが大切です。

審査難易度

Amazonマスターカードの審査は、他の流通系カードと比較すると、やや厳しめとされています。これは、発行元が三井住友カードであり、銀行系カードに近い審査基準を持つためです。

審査では、主に信用情報と属性情報が重視されます。前述の審査内容の点に気をつけ、申し込み時に誤った申告をしないように注意しましょう。

\入会費・年会費永年無料!/
最短5分の即時発行

↓↓↓↓↓

Amazonマスターカードのメリットやデメリットは?

Amazonマスターカードのメリットやデメリットについてご紹介します。

メリット

■入会費・年会費永年無料
Amazon Prime マスターカード、Amazon マスターカードのいずれも入会費・年会費永年無料です。

■1.5%ポイント(Amazonプライムの場合は2%)が貯まる
Amazonでの買い物で100円利用につき1.5ポイント(Amazonプライムの場合は2ポイント)貯まります。

■主要コンビニで最大7%ポイントが貯まる
全国のセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンでポイント1.5%還元。さらに条件達成で最大7%還元!

■その他1.0%ポイントが貯まる
Amazonや主要コンビニ以外での利用で貯まります。

■かざすだけで決済完了
普段の買い物がよりスピーディーになります。(Mastercardコンタクトレス対応マークのあるお店にて利用可能)

■安心サポート
紛失・盗難の連絡も24時間年中無休で受付可能です。

■最短5分の即時発行
オンライン銀行での口座登録と電話認証で、即日Amazonでの買い物が可能になります。

■分割手数料が無料
2回払いが分割手数料無料、Amazonでの買い物では3回払い (条件あり) も分割手数料無料。

■電子マネー「iD」対応
カードをApple Pay・Google Payに設定すると、iDの対応店舗で利用可能。Apple PayはiPhone、iPad、Apple Watch、Macで、Google PayはAndroid端末で利用できるウォレットサービスです。

■利用明細の確認は三井住友カード「Vpass」アプリで管理
三井住友カードのVpass(ブイパス)を通して明細の確認ができます。PCやスマホアプリでも登録無料です。使い過ぎると通知がくるようにメールやアプリのプッシュ通知でお知らせします。

■追加カード
ETCカード・家族カードを追加で作ることができます。

■旅行傷害保険・ショッピング補償
・最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯。(事前に旅費などを当該カードで決済することが前提です)
・年間200万円までの買物安心保険も付帯しています。

さらに、様々なお得キャンペーンを開催中です。

プライムデーキャンペーン

2025年7月14日(月)までに新規で申し込み、7月31日(木)までに「Amazonマスターカード」を利用すると、もれなく11,000ポイントプレゼントキャンペーンを実施中です!

※入会特典の進呈には条件があります。
※初回利用ポイントの4,000ポイントは2025年9月末頃に付与となります。

ふるさと納税キャンペーン

プライム会員限定で、10,000円以上の寄付で最大10%ポイント還元。寄付をすればするほどポイントが貯まります。Amazonふるさと納税の全ての寄付が対象です。

抽選で最大10万ポイント

【広告:三井住友カード】Amazonマスターカード会員限定。抽選で1万名に最大10万ポイントが当たります。対象の利用金額5千円を1口として抽選。

トラベルお得クーポン

Expediaで最大10%OFFホテルクーポン、3,750円OFFパッケージクーポン(航空券+ホテルセット)を使ってお得に予約できます。

予約期間:2025年7月1日~2026年3月31日 宿泊期間:2025年7月1日~2026年6月30日

※詳しいことはAmazonマスターカードでご確認ください

デメリット

■国際ブランドは、マスターカードのみ
Amazonマスターカードは、マスターカード以外の国際ブランドを選ぶことができません。

■ポイントを他社ポイントや商品券に交換できない
Amazonマスターカードで貯まるのはAmazonポイントであり、使い道はAmazonでの買い物料金に充当するのみです。

他社ポイントや商品券に交換できないため、Amazon以外で使いたい人にはあまりお得感がないかもしれません。

■Amazon以外での還元率が低い
Amazonや主要コンビニでは高い還元率が魅力ですが、他の店舗やオンラインショップでの利用では還元率が低いため、ポイントが貯まりにくいと感じる人もいるでしょう。

■ポイントの有効期限が短い
Amazonマスターカードで貯まるAmazonポイントは有効期限が1年と短めのため、Amazonをあまり利用しない人にはポイントが失効してしまう可能性があります。

\入会費・年会費永年無料!/
最短5分の即時発行

↓↓↓↓↓

まとめ

Amazonマスターカードは、三井住友カード株式会社がAmazon.co.jpと提携して発行するクレジットカードのため、他のカードに比べ審査が厳しい傾向にあります。

しかし、Amazonを頻繁に利用する人にとって、ポイント還元率が高いため、非常にお得なカードです。

一方で、Amazonをあまり利用しない人は、ポイントが失効する可能性も踏まえて、カードを作るかどうか検討すると良いでしょう。

ということで、Amazonマスターカードは危ないのか、審査に落ちた理由や審査難易度、メリット・デメリットについてご紹介しました。

\入会費・年会費永年無料!/
最短5分の即時発行

↓↓↓↓↓

Amazonマスターカード
最新情報をチェックしよう!