キャッシュレス時代の到来に伴い、クレカ(クレジットカード)を利用する人が増えています。
スマホやパソコンの普及によって、ネットショッピングやゲームなどクレカ(クレジットカード)での決済が当たり前になりました。
無職や主婦(主夫)、高校生・大学生、年金受給者が新しくクレカ(クレジットカード)を作る際の難易度はどの程度なのでしょうか。
収入がなくてもクレカ(クレジットカード)を作ることは可能なのか、気になる人もいるかと思います。
そこで、この記事ではクレカ(クレジットカード)は何歳から誰でも作れるのか、高校生や大学生、無職でも審査が通るカードについてご紹介します。
クレカ(クレジットカード)は何歳から誰でも作れる?
クレカ(クレジットカード)は何歳から誰でも作れるのかについて、ご紹介します。
何歳から作れる?
2022年4月から民法の改正で成人年齢が引き下げられたため、18歳からクレカ(クレジットカード)を作ることが可能になりました。
ただし、カード会社によって「高校生は除く」など申し込み条件が異なるので、事前にチェックする必要があります。
高校生がクレカ(クレジットカード)を持つには、家族カードを発行する方法や18歳以上で高校卒業見込みがあり、卒業年度の1月以降に一部のクレカ(クレジットカード)に申し込むことが可能です。
一方、クレカ(クレジットカード)の代わりに、デビットカードやプリペイドカードを利用する方法もあります。デビットカードは、即時決済で使いすぎを防ぐことができ、プリペイドカードは、事前にチャージした金額内で利用できるので、検討してみるのも良いでしょう。
続いて、クレカ(クレジットカード)は誰でも作れるのか、そして審査のポイントについて詳しく見ていきたいと思います。
誰でも作れる?
クレカ(クレジットカード)を申し込む際、どのカード会社でも審査があります。年齢など条件を必ず確認し、中でも難易度が低く審査に通りやすいカード会社を選ぶことが大切です。
無職や主婦(主夫)、学生・年金受給者でも審査に通りやすいクレカ(クレジットカード)として、流通系カード・デポジット型カード・年会費無料のカードがあります。
カード会社の審査では、職業よりも信用情報や支払い能力が重視されるため、過去に延滞などの事故情報がなければ、無職や主婦(主婦)、学生・年金受給者でも審査に通る場合があります。
申し込むタイミングで無職でも、預貯金などの資産があれば支払い能力があると認められ、審査を通過できる可能性もあります。
ただし、審査では安定した収入が重視されるため、たとえ資産が豊富であっても、過去の支払い状況に問題がある場合は審査に通らないこともあるので注意が必要です。
また、年金受給者や一定の収入がある人は「安定した収入がある」という審査要件を満たしており、無職であってもクレカ(クレジットカード)は作れます。
審査に通るためのポイント
・正確な情報を申告する
虚偽の申告は、信用を失うので気を付けましょう。
・申込条件を確認する
申し込み条件に「安定した収入があること」と記載されている場合は、無職では申し込みできません。
・貯蓄額を申告する
貯蓄がある場合は、詳細を申告することで審査で有利になる可能性があります。
・キャッシング枠を0円にする
申し込む際、キャッシング枠を0円に設定することで審査を通過する可能性が高くなることがあります。
・複数のカード会社に申し込まない
複数のクレカ(クレジットカード)を同時に申し込むと「お金に困っているのでは?」と判断され、審査の結果に影響する可能性があります。
・クレジットヒストリーを良好にしておく
クレジットヒストリー(クレヒス)とは、クレジットカードやローンの利用履歴が記録された信用情報のことを指します。クレジットカードの審査に通るためには、クレヒスを傷つけず良好な状態に保つことが重要です。
また、配偶者や親に安定した収入がある場合は、家族カードを検討してみましょう。
■未成年の場合
未成年の場合、審査でみられるのは親の信用情報になります。親の信用情報に延滞や滞納などの重大な問題が無い限り、ほとんどの場合は審査に通過することができるでしょう。
カード会社は、自社のカードに若いうちから慣れ親しんでもらい、将来的に優良な顧客になってほしいという期待を持っています。そのため、高校生や大学生であっても、親を含めた支払い能力が確認できる場合は、カードが発行されます。
特に若者専用カードは、カード会社のサービスの充実ぶりを若い世代に体験してもらうためのお試し的なものとなっており、年会費に対してサービス内容が非常に充実しているうえ、審査も比較的通りやすい傾向があります。
ただし、18歳以上(高校生を除く)などのカード会社によって申し込み条件があるので、虚偽の申請をしないように気を付けましょう。
クレカ(クレジットカード)で高校生大学生無職でも審査が通るカードは?
クレカ(クレジットカード)で高校生や大学生、無職でも審査が通るカードについてご紹介します。
三井住友カード(NL)
年会費 :永年無料
ポイント還元率:0.5%
申し込み基準 :満18歳以上の方(高校生は除く)
国際ブランド :Visa・Mastercard
セキュリティ性の高いナンバーレスカードで、申し込み基準に本人の収入に関する記載がないため、無職でも申し込みやすくなっています。
JCBカードW
年会費 :永年無料
ポイント還元率:1.0%(JCBプレモカード OkiDokiチャージの場合0.5%)
申し込み基準 :18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。※一部、申し込み不可の学校あり
国際ブランド :JCB
39歳までに発行すれば40歳以上も年会費永年無料。配偶者に安定した継続収入があれば、無職でも申し込みやすく、Amazonやスタバなどのパートナー店舗でポイント還元率が上がるクレカ(クレジットカード)です。
エポスカード
年会費 :永年無料
ポイント還元率:0.5%
申し込み基準 :日本国内在住の満18歳以上の方(高校生は除く)
国際ブランド :Visa
流通系クレカ(クレジットカード)で審査難易度が低めで、申し込み基準に本人の収入に関する記載がないため、無職でも申し込みやすいです。豊富な優待特典とマルイ系列店舗でお得にショッピングが可能。
Nexus Card
年会費 :1,375円(税込)※別途発行手数料550円永年無料
ポイント還元率:0.5%
申し込み基準 :18才以上の方(高校生は除く)
国際ブランド :Mastercard
デポジット型クレカ(クレジットカード)のため、無職でも作れる可能性が高く、申し込み基準に本人の収入に関する記載がありません。使いすぎる心配がなく、デポジット額を1万円単位でいつでも増額可能。
ポイントは各社マイル・電子マネーと交換可能
↓↓↓↓↓
Nexus Card(ネクサスカード)のさらに詳しい情報はこちら!
↓↓↓↓↓↓↓↓
Nexus Cardネクサスカードの審査落ちの理由や審査日数!ライフカードとの比較も
ライフカード
年会費 :永年無料
ポイント還元率:0.5%
申し込み基準 :日本国内在住の万18歳以上で、電話連絡が可能な方
国際ブランド :Visa・Mastercard・JCB
流通系クレカ(クレジットカード)で比較的審査難易度が低めです。申し込み基準に本人の収入に関する記載がないため、無職でも申し込みやすく、多彩なポイントアップ制度があります。
イオンカード
年会費 :永年無料
ポイント還元率:0.5%
申し込み基準 :18歳以上で電話連絡可能な方(卒業年の1月1日~3月31日までの期間であれば、現在高校生の方でも申し込み可能)
国際ブランド :Visa・Mastercard・JCB
流通系クレカ(クレジットカード)で比較的審査難易度が低め。申し込み基準に本人の収入に関する記載がないため、無職でも申し込みやすいです。イオン系列のサービス利用時にポイントが2倍貯まります。
セゾンパール・アメックスカード
年会費 :1,100円(税込)※初年度無料、前年に1円以上のカード利用で翌年度も無料
ポイント還元率:0.5%
申し込み基準 :18歳以上で連絡可能な方
国際ブランド :American Express
流通系クレカ(クレジットカード)で比較的審査難易度が低めで、申し込み基準に本人の収入に関する記載がないため、無職でも申し込みやすいです。QUICPAY利用時にポイントが還元率が4倍になります。
ナッジカード
年会費 :永年無料
ポイント還元率:ポイント制度はありません。代わりに、利用金額に応じて提携クラブの特典や、限定特典が得られます。
申し込み基準 :満18歳以上の方
国際ブランド :Visa
推し活ができる新しいタイプのクレカ(クレジットカード)です。スマホアプリで簡単に管理ができ、好きなタイミングで返済可能。普段のお買い物が「推し」の応援につながる仕組みが特徴です。
ナッジカードのさらに詳しい情報はこちら!
↓↓↓↓↓↓↓↓
ナッジカードはやばい?審査落ちの理由や審査時間・メリットやデメリットも
楽天カード
年会費 :永年無料
ポイント還元率:1.00%~3.00%
申し込み基準 :満18歳以上の方
国際ブランド :Visa・Mastercard・JCB・AMEX
楽天市場での買い物でポイントが最大3倍になる特典があります。ポイント還元率は常に1%以上。ネットショッピング時には不正使用検知システムや商品未着あんしん制度が導入されており、セキュリティ面も充実しています。
ポイント還元率は常に1%以上
↓↓↓↓↓
まとめ
クレカ(クレジットカード)は、18歳以上であれば作成できる場合が多く、無職や主婦(主夫)、高校生・大学生、年金受給者でも審査のハードルが低いカード会社を選べば、通りやすくなります。
使いすぎを防ぐデポジット型や推し活に特化したクレカ(クレジットカード)もあるため、自分に合ったカードを選ぶのと良いでしょう。
ということで、クレカ(クレジットカード)は何歳から誰でも作れるのか、高校生や大学生、無職でも審査が通るカードについてご紹介しました。