2007年にスタートした「ふるなび」は、「株式会社アイモバイル」が運営する老舗のふるさと納税サイトです。
「ふるなび」では、独自の「ふるなびプレミアム」や「ふるなびトラベル」などのサービス返礼品に加え、お米・お肉・海産物・フルーツなどの特産品を含む、39万点以上の人気返礼品を豊富に掲載しています。
ふるさと納税初心者にもわかりやすいと評判の「ふるなび」は怪しいのか、口コミや評判、メリット・デメリット、退会方法についてご紹介します。

口コミやレビューが豊富
↓↓↓↓↓
ふるなびは怪しい?口コミや評判も
ふるなびは怪しいのか、口コミや評判についてもご紹介します。
ふるなびは怪しい?
ふるなびを運営している「株式会社アイモバイル」は、2007年に創業し、東証一部に上場している大企業です。そのため、非常に信頼性が高いサイトと言えます。業績も好調で、安全性の高いサイトと運営会社と考えられるでしょう。
■会社概要
会社名 :株式会社アイモバイル (i-mobile Co.,Ltd.)
代表取締役社長 :野口哲也
本社所在地 :〒150-0002 東京都渋谷区渋谷三丁目26番20号 関電不動産渋谷ビル 8階
設立 :2007年8月17日
上場市場 :東京証券取引所プライム市場(証券コード:6535)
資本金 :152百万円(2024年7月末時点)
従業員数 :連結219名(2024年7月末時点)
グループ会社 :株式会社サイバーコンサルタント、オーテ株式会社
グループ事業内容:ふるさと納税事業(ふるなび)、トラベル事業、レストランPR事業
ポイントサービス事業、アドネットワーク事業、インフルエンサーマーケティング事業、
インターネット広告代理店事業、メディアソリューション事業、アプリ運営事業等
ふるなびは安心で信頼できる会社ですが、最近、ふるなびを装った偽サイトが出回っているようです。それに関して、ふるなびは以下のように注意を呼びかけています。
【注意喚起】ふるなびをかたる詐欺にご注意ください
いつもふるなびをご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、「ふるなび」の名称やロゴを当社に無断で使用してSNS(Xなど)やLINE、メール等を通じて個人へ接触し、金銭をだまし取ろうとする詐欺の報告が複数寄せられています。
当社には、少額の寄附や送金を条件とした高額なキャッシュバックをうたい、複数回にわたり実際にキャッシュバックをすることで信用させてから、高額の支払に誘導してキャッシュバックもせず連絡を絶つことで最終的にお客様の金銭をだまし取る手口が報告されています。
ふるなびとその提携先が、個別のSNSやLINEアカウントを通じてお客様へ直接ご連絡し、キャッシュバックを提案したり金銭の送金や寄附を促したりすることは一切ございません。
このような不審な連絡があった場合は、絶対に金銭の送金、個人情報の入力やリンクのクリック等を行わず、速やかに送信元のブロックやメッセージの削除等のご対応をしていただくことをおすすめいたします。
当社やふるなびの名前・ロゴ等を不正に使用しお客様をだます悪質な行為には、くれぐれもご注意をいただきますようお願い申し上げます。
(引用:ふるなび公式サイト)
ふるなびだけでなく、他のふるさと納税サイトでも似たような事例があるため、利用する際は、細部をしっかり確認してトラブルを避けるように注意しましょう。
口コミや評判
ふるなびの口コミをみん評から抜粋してご紹介します。
良い口コミ
「ふるなび」にはその県の名産品が数多く掲載されています。福岡の「あまおう」や、北海道の「夕張メロン」などポピュラーな商品が目立ちますが、中には神奈川県のPENTAXのカメラや、大阪のフライヤーPeachの搭乗乗車券など、意外と会社の所在地を知られていない商品も取り揃えており、地元の方にしかわからないマニアックな商品も用意されていました。地域の特産品が解かるのでその場に行った気分で、おいしい物を選べる所が良いと思います。
ふるなびは良い口コミを見たことから利用したいと思い利用しましたが、お得な返礼品が届くので嬉しい限りでした。またさとふるもそうなのですが、ふるなびも発送が早いですので素直に良かったです。使いやすさの点でもさとふるに負けてないぐらいの使いやすさがありますので、満足の評価を与えられるサイトでしたね。
最初は不安でしたが思っていた以上に簡単にできて、返礼品も1週間ほどで我が家に届きました。クレジットカードで支払いができるので、クレジットのポイントが付与された上に税金まで安くなるなんて、今まで利用しなかったことに後悔しました。ネットでの手続きの後は、郵送されてきた書類に記入、必要書類を添付で送り返すだけなのでとても簡単でした。これからも利用するつもりです。
ふるさと納税の返礼品は野菜や、フルーツ、お米、お肉が多いですが、電化製品の返礼品に興味があり、インターネットで探したところ、ふるなびにたどり着きました。もちろんフルーツやお肉などの返礼品もありますが、電化製品の返礼品の種類が豊富です。高額納税する方には非常にいいと思います。私は掃除機を返礼品で頂き満足です。
気になる口コミ
ふるなびで納税したが、注文した物と別物が届いた。
CMは大々的にやってるが、トラブル時の報告先がよくわからない。トラブル委託業者に言っても自治体寄りの意見で、お金出してる納税者の内容が伝わらない。
他のサイトより高い分、フルナビコインがつくためフルナビを選んでいたが、ふるさと納税してもキャンペーンに登録しないと貰えないとか、前の年より分かりにくくなってます。確か前の年までは、そんなキャンペーンとかなかったと思いますが。フルナビコインが貰えると思って待っていたのですが、貰えないらしくショックです。
20%と宣伝していたふるなびから年末だったため急いで購入した。ポイントが付かないので見ると事前エントリー性で最大20%がつくとのこと。 事前エントリーしてないと対象外で一切もらえない。そこは私にも責任があると思う。
しかし、問い合わせをしても一切返信がなく何も言ってこないし、メール連絡もない。
対応に不満の声があるものの、ふるなびは初心者にもわかりやすく、電化製品が豊富で特産品がとても美味しいと利用者から高い評価を得ている印象でした。
口コミやレビューが豊富
↓↓↓↓↓
ふるなびのメリットやデメリット
ふるなびのメリットやデメリットについてご紹介します。
メリット
■会員登録で手間が省ける
ふるなびでふるさと納税を寄付する際、会員登録は必須ではありませんが、会員登録をすることで以下の2つのメリットを得られます。さらに、会員登録は無料で行うことができ、追加の費用は一切かかりません。
<会員登録2つのメリット>
・寄付履歴を簡単に確認できる
・クレジットカード情報を繰り返し入力する手間が省ける
■ふるなび独自の返礼品が魅力的
ふるなびでは、「ふるなびプレミアム」や「ふるなびトラベル」などのユニークなサービスを提供しています。また、家電製品や宿泊券・お食事券といった他では見られない魅力的な返礼品も揃っています。

■上場企業が運営するサイトなので安心
ふるなびは、東証一部上場企業の「株式会社アイモバイル」が開発や運営を行っているため、非常に安心感があります。
■口コミやレビューが豊富
「ふるなび」では、口コミやレビューの投稿数が多く、返礼品を選ぶ際にとても参考になると好評です。
デメリット
■寄付できる地方自治体数が少ない
ふるなびの掲載自治体数は約1500ヶ所と十分多いですが、最大手のふるさと納税サイトと比べると少ないのがデメリットです。ただ、新しい自治体も徐々に増えてきているようです。
■返礼品が届くまでに時間がかかる場合がある
地方自治体が返礼品の管理や発送を直接行っているわけではないため、返礼品の発送時期などについては各自治体に委ねられています。
口コミやレビューが豊富
↓↓↓↓↓
ふるなびの退会方法
ふるなびを退会方法するには、マイページメニュー会員情報管理の登録内容の変更確認より退会ができます。
マイページにアクセスした後、表示される内容に沿って退会手続きをすることで完了します。
ただし、ふるさと納税は「寄付」となりますので、寄付のお申込み手続きが完了した後にキャンセルすることはできません。
口コミやレビューが豊富
↓↓↓↓↓
ふるさと納税サイトはこちらも!
↓↓↓↓↓↓↓↓
わが街ふるさと納税の口コミ評判やメリットデメリット!おすすめの自治体も
ふるなびクラウドファンディングもチェック!
↓↓↓↓↓↓↓↓
ふるなびクラウドファンディングとふるさと納税の違い!デメリットや未達成も
まとめ
ふるなびは、東証一部上場の大企業「株式会社アイモバイル」が運営しているため、信頼性の高いサイトです。
地域の特産品やふるなび限定の返礼品が豊富に揃っており、初心者にも利用しやすいと評判です。さらに、参加自治体の数も増え続けているため、今後ますます注目を集めるサイトと言えるでしょう。
ということで、ふるなびは怪しいのか、口コミや評判、メリット・デメリット、退会方法についてご紹介しました。
口コミやレビューが豊富
↓↓↓↓↓