国内最大のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」は、寄付金を活用して支援するプロジェクトや地域の課題が具体的に紹介されているページがあるのが特徴です。
寄付者はただ返礼品を選ぶだけでなく、寄付金の使い道を考慮して選択できる仕組みが整っています。
食品や日用雑貨などの返礼品に加え、クラウドファンディング形式でふるさと納税を募る「ガバメントクラウドファンディング」や、災害時にふるさと納税の寄付金を被災地に届ける「ふるさとチョイス災害支援」など、ふるさと納税事業を通じて全国の自治体を支援しています。
この記事では、ふるさとチョイスの安全性やメリット・デメリット、口コミや評判、おすすめの返礼品についてご紹介します。

返礼品の掲載数70万点以上
↓↓↓↓↓
ふるさとチョイスの安全性やメリットデメリット
ふるさとチョイスの安全性やメリット・デメリットについてご紹介します。
ふるさとチョイスの安全性
ふるさとチョイスでは、地域にお金の循環を促進するだけでなく、自治体と寄附者、自治体同士、そして自治体と地域の事業者や生産者を繋ぐ場の提供にも力を注いでいます。
また、次のような数々の実績を誇っています。

ネットで「ふるさとチョイス」と検索すると、「安全性」や「偽サイト」といった言葉が目に入りますが、ふるさとチョイスでは偽サイトの存在を確認し、以下のような注意喚起を行っています。

(出典:ふるさとチョイス公式サイト)
さらに、セキュリティ強化についても利用者に注意を促しています。

ふるさとチョイスを運営しているのは、ふるさと納税総合サイトなどを手掛ける「株式会社トラストバンク」です。ふるさと納税だけでなく、地域を活性化させるためのさまざまな取り組みを行っています。
また、グローバルサイン認証を取得している点や、多くの自治体を応援し実績をあげていることから、ふるさとチョイスの安全性は高いと言えます。
ただし、偽サイトが存在するため、誤ってそちらに登録しないよう注意が必要です。
メリット
■返礼品の掲載数70万点以上で情報量が多い
返礼品の掲載数が70万点以上あり、他の大手「ふるさと納税ポータルサイト」よりも多いのが特徴です。
■豊富な決済方法
ふるさとチョイスは、決済方法がいろいろ選べて便利です。

■チョイスPayポイント
チョイスPayポイントは、寄付先の地域からお礼の品として受け取れるデジタル商品券です。ふるさとチョイスでお礼の品と交換したり、その地域での支払いに利用できます。
・寄附した金額の30%分が自由に使える
・ポイントを貯めて好きなときに商品と交換できる
・地域のお店での支払いに使える
■チョイス公式ポイント
ふるさとチョイスのポイント制は、寄付をすることでポイントが貯まり、そのポイントを使ってお礼の品と交換できる仕組みです。お礼の品を選んで申し込む場合は、ポイントは付与されません。
※ポイントには自治体ごとに有効期限が設定されています。
・ポイントを積み立てて高額なお礼の品が選べる
・ポイントの期限内であれば自分のタイミングで交換できる
・ポイント限定のお礼の品がもらえる
■チョイストラベル
チョイストラベルでは、全国各地の旅行や体験の品を厳選して提案しています。宿泊券や割引クーポンはもちろん、ふるさとチョイス限定のアイテムまで、豊富なラインアップから選べます。
■チョイスグルメ
チョイスグルメで行きたい飲食店を探して、ふるさとチョイスから寄附申し込み。届いたお食事券を対象のお店で利用することができます。ディナー、ランチ、スイーツまで、幅広い食事体験を通じて全国各地の飲食店を応援しています。
デメリット
■返礼品の情報量が多すぎて、寄附先を選ぶのが大変
掲載している自治体や返礼品が多すぎて対象を絞れない、といった悩みが生じる可能性があります。
■家電の取扱いが少ない
返礼品は豊富ですが、家電の取り扱いが少ないのが少し残念なところです。ただ、徐々に増えているようなので、今後が楽しみです。
返礼品の掲載数70万点以上
↓↓↓↓↓
ふるさとチョイスの口コミや評判
ふるさとチョイスの口コミや評判について、オリコン顧客満足度ランキングから抜粋してご紹介します。
良い口コミ
ふるさと納税で石川県の被災地支援をしたいと思い、ふるさとチョイスを選びました。手続きが簡単でした。返礼品付きのふるさと納税もやってみようと思います。
検索が具体的な金額を入れられるサイトが少ないため、上限額が決まってる納税として、とても使いやすい。商品数がとても多く、選ぶのが楽しい。
確定申告が簡単にできる。GCFや災害支援に共感できる。控除上限額シミュレーションが便利。
届く時期がきちんと書いてあったり、フルーツの容量や品質の口コミがきちんとあって選びやすかった。
気になる口コミ
同じ自治体に寄附するのに、何種類もあるのが不思議である。サイトを1つにして、そこから代行する自治体を選択できるようにするとわかりやすい。
もうちょっと所得に対する金額が詳細にシミュレーションできればなと思います。かなり大雑把な気がする。10万単位で見れたらうれしい。
住民票のある自治体から返礼品を受け取ることができないというフィードバッグをするタイミングが、申込行為の最後になるのは遅い。
返礼品が豊富で楽しい反面、重複している部分については絞り込む必要があるとの指摘もありました。
初心者にも分かりやすく、口コミが参考になるため、商品を選びやすいという意見が多い印象です。
返礼品の掲載数70万点以上
↓↓↓↓↓
ふるさとチョイスのおすすめ返礼品
ふるさとチョイスのおすすめ返礼品を総合ランキングからご紹介します。
1位 松阪牛 霜降り 切り落とし 1kg 20,000円

自社牧場で育てた松阪牛の霜降りたっぷりのモモ肉を切り落としました。あっさりしつつも肉本来の旨みをしっかり楽しめる一品です。できるだけ大きく薄くスライスしており、焼肉やすき焼きにぴったりです。
2位 北海道産とろける吟粒いくら醬油漬400g(80g×5P) 14,000円

南波商店の北海道産とろける吟粒いくら醤油漬は、本醸造醤油と純米酒だけで熟成させた、余計なものを一切加えない自然な味わいです。徹底した衛生管理のもと、北海道産の新鮮な秋鮭の卵を漬け込み熟成させています。漬け込みから熟成、詰め込みまでのすべての工程が、南波商店の寿都工場で行われています。
3位 網走前浜産 無添加ホタテ貝柱 選べる500g~1.5kg 12,000円

網走のホタテは、オホーツクの荒波の中でのびのびと育った「地播きホタテ」です。ぷりっとした弾力と甘みが特徴で、まさに自然の恵みそのものを味わえます。お刺身はもちろん、フライやバター焼きなど、お好みに合わせて楽しめます。
4位 近江牛 ハンバーグ 200g×10個 計2kg 10,000円

近江牛と淡路島産の玉ねぎを贅沢に使用し、お子様からお年寄りまで幅広い世代に喜んでいただけるハンバーグ。200gのボリュームで食べ応え抜群です。
5位 すき焼き 食べ比べスライス3種セット900g 13,000円

3種類の部位の旨みを一度に味わえるセットです。
ロース肉は、脂肪が程よく霜降り状に分布し、柔らかく牛肉らしい風味が楽しめる人気の部位です。バラ肉は、脂身が多く濃厚な風味が特徴で、オレイン酸が豊富で喉ごしの良さが魅力です。モモ・カタ肉は、脂肪分が控えめで赤身が多く、健康志向の方にぴったりの部位です。
また、一般的な商品の他にも以下のような寄附の選択肢もあります。
■ガバメントクラウドファンディング
自治体が取り組む地域の課題解決や挑戦を選んで、直接寄附。
<例>野犬・保護猫活動や子供たちの未来を遊びと学びで育てるプロジェクトなど。
■災害支援
被災地域の方々を一緒に支援し、復興を応援する仕組み。
<例>令和7年の台風災害に見舞われた静岡県牧之原市や菊川市、神奈川県鎌倉市への支援など。
返礼品の掲載数70万点以上
↓↓↓↓↓
まとめ
「ふるさとチョイス」は、多彩な返礼品が揃い、自治体に寄り添った日本最大級のふるさと納税総合サイトです。
食品や日用品だけでなく、クラウドファンディング形式や災害支援などの寄付方法もあり、ポイントを貯めて好きなタイミングで商品と交換したり、地域のお店での支払いに使ったりと、自由に選ぶことができます。
また、決済方法も14種類と多く、初心者にもわかりやすいサイトです。
ということで、ふるさとチョイスの安全性やメリット・デメリット、口コミや評判、おすすめの返礼品についてご紹介しました。
返礼品の掲載数70万点以上
↓↓↓↓↓
